まとめ

【ポケカ】山札からサポートを持ってくる手段まとめ(レギュレーションG・H・I)

当ページのリンクには広告が含まれます。

山札からサポートを持ってくる手段が知りたい!

山札からサポートを持ってくる手段には、どんなものがあるの?

本記事では、レギュレーションG・H・Iを対象とし、山札からサポートを持ってくる手段をまとめています。

山札からサポートを持ってくる手段まとめ

グッズの効果で山札からサポートを持ってくる

グッズの効果で山札からサポートを持ってくる手段には、次のようなものがあります。

自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える《ポケギア3.0》、自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える《シークレットボックス》、後攻プレイヤーの最初の番しか使えないが、自分の山札からサポートを1枚、手札に加える《おたすけベル》がおすすめです。

名前
(レギュレーション)
種類説明
ポケギア3.0
(レギュレーションG)
グッズ自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
ロトりぼう
(レギュレーションH)
グッズ自分の山札を上から4枚見て、その中からサポートを好きなだけ選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
おとどけドローン
(レギュレーションG)
グッズコインを2回投げ、すべてオモテなら、自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。
シークレットボックス
(レギュレーションH)
グッズこのカードは、自分の手札を3枚トラッシュしなければ使えない。

自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
おたすけベル
(レギュレーションH)
グッズこのカードは、後攻プレイヤーの最初の番しか使えない。

自分の山札からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

サポートの効果で山札からサポートを持ってくる

サポートの効果で山札からサポートを持ってくる手段には、次のようなものがあります。

山札の上に好きなカードを2枚配置できる《暗号マニアの解読》、条件を満たせば、自分の山札から好きなカードを2枚手札に加えられる《カシオペア》、自分の山札を上から見てサーチする《ハッサク》、《探検家の先導》、《カキツバタ》などがおすすめです。

名前
(レギュレーション)
種類説明
暗号マニアの解読
(レギュレーションH)
サポート自分の山札から好きなカードを2枚選ぶ。残りの山札を切り、選んだカードを好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。
カシオペア
(レギュレーションH)
サポートこのカードは、自分の手札がこのカード1枚だけのときにしか使えない。

自分の山札から好きなカードを2枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。
カキツバタ
(レギュレーションH)
サポート自分の山札を上から7枚見て、その中からポケモンとトレーナーズを1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
アオキの手際
(レギュレーションH)
サポート自分の手札をすべてトラッシュし、自分の山札から「ポケモン」「サポート」「基本エネルギー」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
チリ
(レギュレーションG)
サポート自分の山札を上から4枚見て、その中からカードを2枚選び、手札に加える。残りのカードはすべてウラにして切り、山札の下にもどす。
ハッサク
(レギュレーションH)
サポートこのカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。

自分の山札を上から8枚見て、その中からカードを3枚まで選び、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
探検家の先導
(レギュレーションH)
サポート自分の山札を上から6枚見て、その中からカードを2枚選び、手札に加える。残りのカードはトラッシュする。

ポケモンのどうぐの効果で山札からサポートを持ってくる

ポケモンのどうぐの効果で山札からサポートを持ってくる手段には、次のようなものがあります。

名前
(レギュレーション)
種類説明
希望のアミュレット
(レギュレーションH)
ポケモンのどうぐこのカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、自分の山札から好きなカードを3枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。

ポケモンの特性で山札からサポートを持ってくる

ポケモンの特性で山札からサポートを持ってくる手段には、次のようなものがあります。

自分の番にサポートをサーチできる《シャリタツ》、毎ターン好きなカードを手札に加える《ピジョットex》《バチンキー》、進化させたときに好きなトレーナーズを手札に加える《ヨルノズク》などがおすすめです。

名前
(レギュレーション)
種類説明
シャリタツ
(レギュレーションH)
ポケモン
(たね)
特性【きゃくよせ】
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
ピジョットex
(レギュレーションG)
ポケモン
(2進化)
特性【マッハサーチ】
自分の番に1回使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。この番、すでに別の「マッハサーチ」を使っていたなら、この特性は使えない。
デスカーンex
(レギュレーションG)
ポケモン
(1進化)
特性【こがねのひつぎ】
このポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。
ペリッパー
(レギュレーションG)
ポケモン
(1進化)
特性【かぜのたより】
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札またはトラッシュのどちらかを選ぶ。その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。山札を見たなら、山札を切る。
バチンキー
(レギュレーションH)
ポケモン
(1進化)
特性【ドンドンだいこ】
自分のバトルポケモンが特性「おまつりおんど」を持つポケモンなら、自分の番に1回使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。
ヨルノズク
(レギュレーションH)
ポケモン
(1進化)
特性【ほうせきさがし】
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ヒビキのマグマラシ
(レギュレーションI)
ポケモン
(1進化)
特性【たびのきずな】
自分の番に1回使える。自分の山札から「ヒビキの冒険」を1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ペルシアン
(レギュレーションG)
ポケモン
(1進化)
特性【ロケットコール】
自分の番に1回使える。自分の山札から「サカキのカリスマ」を1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております。

-まとめ