
ロストバレットのデッキをつくりたい!

ロストバレットの回し方がわからない...
今回は《ロストバレット》デッキについて紹介します。

ロストバレットはロストゾーンにカードが増えるほど真価を発揮するデッキです。ロストゾーンが4枚で「ウッウ」、10枚で「ヤミラミ」が力を発揮します。
そのため、いかに早くロストゾーンの枚数を増やせるかが鍵です。
本記事では、2ターン目に「ヤミラミ」のワザ「ロストマイン」を使うことを目標にして構築した、回転重視の《ロストバレット》デッキレシピを紹介します。
目次
《ロストバレット》のデッキレシピ

デッキコード:yUpyyS-Cl0fH1-SpyXM3
キュワワー | ポケモン(たね) | 4枚 |
ヤミラミ | ポケモン(たね) | 3枚 |
ウッウ | ポケモン(たね) | 2枚 |
マナフィ | ポケモン(たね) | 1枚 |
かがやくリザードン | ポケモン(たね) | 1枚 |
バトルVIPパス | グッズ | 4枚 |
ネストボール | グッズ | 4枚 |
霧の水晶 | グッズ | 2枚 |
いれかえカート | グッズ | 4枚 |
あなぬけのヒモ | グッズ | 4枚 |
ポケモンいれかえ | グッズ | 2枚 |
トレッキングシューズ | グッズ | 4枚 |
ロストスイーパー | グッズ | 4枚 |
ヒスイのヘビーボール | グッズ | 1枚 |
ミラージュゲート | グッズ | 1枚 |
アクロマの実験 | サポート | 4枚 |
クララ | サポート | 2枚 |
ボスの指令 | サポート | 2枚 |
ツツジ | サポート | 1枚 |
頂への雪道 | スタジアム | 1枚 |
ボウルタウン | スタジアム | 1枚 |
ビーチコート | スタジアム | 1枚 |
基本超エネルギー | エネルギー | 5枚 |
基本炎エネルギー | エネルギー | 2枚 |
《ロストバレット》デッキの回し方
2ターン目でロストゾーン10枚を目指す
ロストバレットはロストゾーンにカードが増えるほど真価を発揮するデッキです。同じロストバレットでもデッキ内容により、回し方は異なりますが、本デッキは回転を重視しています。(デッキがよく回るカードを採用している)
そのため、まずは2ターン目でロスゾーンを10枚にし、「ヤミラミ」のワザ「ロストマイン」を使うことを目指します。
2ターン目に「ヤミラミ」のワザ「ロストマイン」が使えれば、戦いを有利に進めることができます。
入れ替え系は合計10枚で回転率UP
本デッキは回転を重視しているため、「いれかえカート」4枚+「あなぬけのヒモ」4枚+「ポケモンいれかえ」2枚と合計10枚の入れ替え系のカードが入っています。
そのため、序盤から入れ替え系のカードが手札に来ることが多く、バトル場の「キュワワー」とベンチの「キュワワー」を入れ替えて特性《はなえらび》を何回も実施できます。
ロストスイーパーでロストゾーンの枚数を増やす
「ロストスイーパー」がなくても、「キュワワー」と「アクロマの実験」でロストゾーンを10枚にできますが、2ターン目でロストゾーン10枚を目指すのであれば、「ロストスイーパー」があると、その確率は確実にUPします。
「ロストスイーパー」が4枚入っている理由は、序盤にロストゾーンの枚数を増やすため、そして「かがやくリザードン」を使いたいときに、スタジアム「頂への雪道」があると邪魔になるので、「頂への雪道」をロストするためです。
トレッキングシューズで回転率UP
「トレッキングシューズ」を4枚入れることで、デッキの回転率をUPさせています。
本来であれば、グッズ「やまびこホーン」、グッズ「クロススイッチャー」、スタジアム「マグマの滝壺」、サポート「キバナ」、サポート「セイボリー」、グッズ「こだわりベルト」など、他にも採用したカードはたくさんあるのですが、デッキの回転を優先して「トレッキングシューズ」を4枚入れています。
「ウッウ」「ヤミラミ」「かがやくリザードン」で戦う
2ターン目に「ヤミラミ」のワザ「ロストマイン」が使えれば、戦いを有利に進めることができます。(2ターン目に「ヤミラミ」を出せれば基本勝てると思います。)
しかし、思い通りにデッキが回転せず、なかなか「ヤミラミ」が出せない、そんなシーンはよくあります。
そんなときは「ウッウ」と「かがやくリザードン」で戦います。
※ロストバレットデッキは「かがやくゲッコウガ」を採用している人は多いですが、本デッキでは「かがやくリザードン」を採用しています。
「かがやくゲッコウガ」のワザ「げっこうしゅりけん」には要注意
「かがやくゲッコウガ」のワザ「げっこうしゅりけん」には要注意です。
「キュワワー」「ヤミラミ」はHPが90以下なので、ワザ「げっこうしゅりけん」でベンチが狙われたら、いっきにポケモンが2体気絶させられてしまいます。
そうならないためにも、ベンチに「マナフィ」を出しておきましょう。(あきらかに「かがやくゲッコウガ」がいないデッキであれば、出す必要はありませんが、水で構成されているデッキやロストバレットデッキにはよくいるので、注意が必要です。)
ワザ「げっこうしゅりけん」 このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。] | |
特性「なみのヴェール」 このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージを受けない。 |
課題は「ジラーチ」をどう対策するか
強化拡張パック「レイジングサーフ」で登場した「ジラーチ」、「ジラーチ」がいると「ヤミラミ」のワザ「ロストマイン」でベンチのポケモンにダメカンをのせることができません。
そのため「ジラーチ」をどう対策するか検討が必要です。
シンプルに「ボスの指令」で呼び出して気絶させればよいのですが、そう簡単にいくとは限りません。
スタジアム「ロストシティ」でロストゾーンに送り込む(ロストゾーンに送り込めば、戻ってくることはない)、サポート「セイボリー」で相手のベンチを3匹にし、相手のやりたいことを妨害する、または「ヤミラミ」で攻撃できなくても戦えるようにデッキを再構築する、などの対策が考えられます。